講座内ではクライアント役を何度も体験します
ヒプノセラピーを自分自身も体験しておくことは非常に大切です。 クライアントとしてのヒプノセラピー体験は、ヒプノセラピーに対してのたくさんの気づきと学びをあらためてもたらすと同時に、あなた自身の気づき、癒し、変容を促します。そのあなた自身の気づき、癒し、変容の体験が、ヒプノセラピストとしてお仕事をしていくうえでの自信や情熱の源になります。
講座内ではセラピスト役を何度も体験します
クライアント役の後に、セラピスト役で誘導することによって、誘導スキルが自分の中に確実に落とし込まれます。
また、誘導実習後、すぐに細かいアドバイスをお伝えし、ご自身の課題や修正点を確認していただきます。それを次の誘導実習で実践するので、スキルが確実に身に付き、自信にもつながります。毎回、講師がお一人お一人の誘導をしっかり細かく確認できるのは、マンツーマン講座ならではの大きなメリットです。
イメージングが苦手なクライアントに対応する誘導スキルを習得できます
ヒプノセラピーは、イメージを使ったセラピーです。
そのため、クライアントのイメージ力が低かったり、イメージすることに不慣れな場合等、セッションがスムースに行かないことがあります。そのため、ヒプノセラピストは、クライアントのイメージングをサポートするスキルと能力が必要です。クライアントのイメージを引き出し、セッションを成功させるのに不可欠な誘導スキルと事前のアプローチをお伝えします。
たくさんのケーススタディで応用力を身につけます
10人のクライアントがいたら10通りのヒプノセラピーセッションがあります。
ですから、ヒプノセラピストはそれぞれのクライアントに合わせて、その場で誘導を組み立てていく必要があります。 そして、実際の現場のヒプノセラピーセッションでは思いがけない展開になることや、スムースにいかないこと、ハプニングなど、様々起こってきますから、机上の理論だけでは対応できません。 そのため、ヒプノセラピストには臨機応変で柔軟な誘導力が求められます。 たくさんのケーススタディを通して、どんな場合にも落ち着いて対応できる練習をし、応用力を養います。
単なる「癒し」ではなく、「変化」につながるヒプノセラピーを学びます
クライアントがヒプノセラピーで得た「癒し」を、「変化」につなげていくためには、ヒプノセラピストによる適切な働きかけが必要です。単なる一時的な「癒された」感ではない、変化を得ていただくためのヒプノセラピースキルを学んでいただきます。
「事前カウンセリング」を自分で作りあげます
ヒプノセラピストは、ヒプノセラピーを誘導するだけが仕事ではありません。 ヒプノセラピーセッションの前には必ず事前カウンセリングを行いますが、これはその後に続くヒプノセラピーセッションの成功に関わる大切な部分です。 事前カウンセリングで、何を行うのか?どのように事前カウンセリングを構成するのか? それをご自分の言葉で構築し、講師とともに確認していきます。
講座終了後の不安が少しでも軽減するよう、講座内でたくさんの準備を整えます。
実践に役立つ特典付き
クライアントに記入していただくクライアントフォームのひな形を差し上げます。
3、開業のためのマインドづくり
開業を望みながら、講座終了後は結局ペーパーセラピスト・・・・とならないよう、マインド面のサポートをいたします。
講座での学びを活かして実際の活動に至るよう、そのために必要なマインドのベース作りをナビゲートします。
多くの受講生さんから、講座終了後に、「開業に向けての自信がついた」「早く開業したくなった」「自分の方向性が明確になった」という言葉をいただいています。
4、ご希望の日程で受講
あなたのご希望日と、私のスケジュールをすり合わせて受講日を決定いたします。 週に1~2回のペース、月に2回のペース、あるいは連続6日間でも、まずはご希望の日程をご相談ください。
5、サポートシステム
講座が修了した後は、誰でも少なからず不安はあるもの。
また、実際に活動し始めると「こんな時はどうすればよかったんだろう?」といった、いろんな疑問が出てきます。
そんなときはいつでもメールでご相談に応じます。 また、実践会でスキルの練習や確認をしていただけます。
交流会にもご参加いただけますので、セラピストの仲間作りや情報交換、コラボセミナー等の企画などに役立たせてください。
6、完全マンツーマン!
他者への癒しのサポートは、自分の癒しから。 まずは、講座を通して、ヒプノセラピーの気づき・癒し・解放・変容を体験してください。そのため、講座は、プライベートのマンツーマンで行います。全6回を通して、マインドコンサルに相応するサポートもさせていただきます。